柚子で新規就農を目指す

実家が農家なわけでも、農業関係の仕事に従事していたわけでもない素人がゼロから農業の知識を習得し、柚子で新規就農を目指すブログです。

久しぶりの図書館

 

今日は久しぶりに図書館に行って来ました。

夏休みのせいかとても混雑していました。

 

農業にも興味はありますが、今の日本を作った先輩方にも興味があります。

 

この表紙の中では渋沢栄一さんと岩崎弥太郎さんが好きかな。

渋沢栄一さんは新札の1万円になることが決まっていますね。改めて経歴を調べると凄い方ですね。

 

第一国立銀行(みずほ銀行)、帝国ホテル、京阪電気鉄道会社などを作られました。渋沢さんが凄いのは力を発揮し始めたのが30代後半からということです。

 

当然それまでも努力はされていたと思いますが、才能が開花したのが30代後半です。私も負けていられませんね。

 

亡くなられるまで1~2年周期で新しい会社の設立に携わっておられます。

新札を拝見するのが楽しみになりました。新札は2024年頃らしいです。

 

 

岩崎弥太郎さんは言わずと知れた三菱商事を作られた高知県出身の方です。

私の尊敬する人物の1人です。

 

三菱商事がここまで大きくなったのは弥太郎さんと弟の弥之助(やのすけ)のおかげです。弥太郎さんは自分の後継者が必要だったこと、またこれからの時代には知識が必要だと感じ、弟に英才教育とビジネスを叩き込みました。

 

1人で何かを成し遂げるのは難しいかもしれませんが、力を合わせれば達成できることもありますよね。

 

このような偉人には人をひきつける魅力があったのでしょう。

 

 

そうそうこの本で始めて知ったのですが、皆さん、小岩井農場って御存知ですかね?

あの有名な小岩井農場ですが、創設者は小岩井さんではないそうです。

 

小野義真(おのぎしん)、岩崎弥之助(弥太郎さんの弟)、井上勝(いのうえまさる)の苗字を一文字取って『小岩井農場』だそうです。

 

岩手県にあるそうですが、見学に行って見たいな。

 

 

 

経済から農業に無理やり話を変えたけど、ちょっと無理があったかな。。。。