2018年9月に北海道の本別というところにある北海道農業大学校にトラクターについて勉強するため農業研修に行ってきました。
私は岩見沢方面から南富良野を経由して本別に向かいましたが、今回はそんな道中の旅を御紹介したいと思います。農業のことばかり紹介しても楽しくないのでね。
たまには息抜きも必要です。
まず1番最初に向かったのは南富良野の道の駅です。観光バスが何台も停まっており、富良野の人気の高さが伺えました。
大きなクマが迎えてくれましたが、無理やり飾られている感じがします。
隣には水槽があり、数匹魚が泳いでいました。富良野は自然がいっぱいですね。
まだ研修場所に向かっているところですが、早速お土産を探してみました。北海道は変わったお土産がありますね。そっと、棚に戻しておきました。
北海道は変わったもので攻めようとしているのかもしれません。こちらは手に取ることも無く、素通りです。
個人的にはこっちのお酒の方が好みです。日本酒美味しいですよね〜。辛口が好きです。
この左端の『法螺吹』って大泉洋が水曜どうでしょうで飲んでた気がするなぁ。車を運転しているので今回は買わずに行きます。
10時ぐらいに岩見沢を出発してこのままだと到着が早過ぎるのと、腰が痛くなってきたこともあり、温泉に向かいました。温泉に泊まれれば最高ですが、農業大学校に泊まることになっているので、今回は日帰り温泉を利用します。
十勝川温泉には日帰り温泉を利用できるところが限られており、ここが1番良さそうだったので行ってきました。
『美人の湯 観月苑』です。立派な見た目ですね。温泉に入るのが楽しみです。
平日の早い時間に行ったこともあり、館内には人が見当たりませんでした。落ち着いていてリラックスするには最高です。
右のほうに目をやると見たことある物体が。。。近づいてみると、、、
ペッパー君でした。コスプレしているからか、とても怖く感じます。なんかゲッソリしています。働きすぎかな?
温泉に向かう廊下はこんな感じです。明るすぎず、暗すぎず、ちょうど良い感じです。
入り口はなんとも風情ある佇まいです。
中は撮影出来ないので、温泉はここまでです。良いお湯でした。北海道に旅行に来られた際はぜひこちらの温泉へ。
自分の中では温泉と言えば九州のイメージでしたが、意外と北海道も温泉がたくさんあります。疲れを癒しに行きましょう。
お昼は近くのラーメンをいただくことにしました。豚丼が有名だそうですが、あんまり豚が好きではないので、遠慮しておきました。
美味しそうでしょう。左のスープは、修学旅行で使われるような青いやつで下から温められていました。美味しかったです。
そう言えば、チャーシューって豚じゃなかったっけ?まぁ、美味しかったからいいか。