トマトの基本的な栽培方法だけでなく、世界中のトマトの品種にまで言及されている大変すばらしい本です。
トマトの本を全て網羅したわけではありませんが、大変分かりやすくて良い本だと思います。
写真もカラーで、値段も2200円と手が届きやすいです。2017年出版なので、内容が新しいことも良かったです。
露地でトマトも作ってみたくなります。
北海道立図書館から取り寄せました。
ハーブはリラックス効果があるだけでなく、お茶に出来るので個人的に大好きな作物です。乾燥させて保存が利く点もメリット大です。
値段は4000円とちょっと購入するのは躊躇われます。出来れば中身を確認してから購入するか、図書館で借りるのがベストです。
内容は良かったですが、先ほどのトマトの本の方が完成度が高かったため、こちらは私は購入しないと思います。
私は柑橘系にも興味があるので、こちらも借りてみました。
栽培方法は大変詳しく、これを読めば早速レモン農家で研修できると思います。
家庭で育てる場合にも参考になると思います。
残念な点はレモンを利用する記述が10ページほどしかなく、加工品を作る場合には役に立ちそうにありません。
レモンティーの作り方などが載っていましたが、目新しさは無いですよね。この加工品のページだけ白黒だったのもちょっと残念です。
栽培方法は完璧なので、こちらの本は購入する価値はあると思います。1400円です。
また良い本があれば紹介します。